肩のこり、痛みについて
①肩こり、痛みのお話
多くの方が悩まされる肩こり・四十肩・五十肩ですが、放置しているという方が多いのが現状です。肩の痛みにも疲労は密接に関わっていますし、疲労がたまって起こしているといっても過言ではないくらいです。 その肩の痛みを我慢したりせず、当院までご相談下さい。
【症状】 |
---|
•マッサージ後、すぐに戻ってしまう •薬や湿布で良くならない •若い頃から肩こりが酷い •肩が凝って頭痛がする •肩が痛く腕が上がらない |
こんな風になる前に、今のうちに早期疲労回復をしておきましょう。 肩がこる、そして痛みが出る原因の多くは日常生活にあります。その日常生活で疲労がたまり、肩を使い過ぎたことで弱り、そこにコリが生まれ痛みが出て来ます。
【原因】 なぜ肩こり、肩痛になるのでしょうか? |
---|
①長時間の同じ姿勢(デスクワークなど) |
②目の疲れ |
③運動しすぎ |
④ストレス |
これらは、肩こりや痛みで悩んでいる方の多くが原因として当てはまります。この4つの原因に共通して起こることは、まず疲れから血流が遅くなり、そして、そこでより疲れる事をした結果、肩の周りの筋肉の血流に影響し症状として体が訴えているということです。
血液循環が悪くなると、運ばれる酸素が不足するため、筋肉に老廃物がたまり、柔軟性が失われ硬くなって凝りを生じます。そもそもこっているというのは、循環不良が起きている状態です。その状態が続くと色んな不具合が出ます。その一つが痛みだと思って下さい。肩のこりと痛みは深く関係していますし、切っても切り離せません。
また、上記のような原因とは別に、加齢(体力不足と疲労蓄積)や、病気による肩こりや痛み(病が広がっていく中で血流が悪くなっている姿)もあります。ただの肩こりや痛みと軽くみていると、中には内科的な疾患が隠れていることもあります。また、背中や、腰、骨盤などの離れた部位から原因がきていることもあります。
ただの肩こりと甘くみず、一度ご相談ください!
